最近、変な話し方を知る。
自分の言いたいことを言うために、逆算したような話の振り方をされる。
変「猫乃さんってお菓子とか作るの好きそうですね~。」
私「作らないです。」
変「えー!私、作りますよ!」
何コレ(˙◁˙)
どこからお前の話になったんだよ(笑)
お前が作るから、作りそうだなって思われた私もイメージ通りじゃなきゃいけないのかよって思って、ムッとしてイラッとして、頭痛いんですよね。
(ㆆ_ㆆ)こんな顔になる(笑)
だから、率直な感想を言ってあげたりする。
「えー!意外ですねー!そういうの作りそうに見えないですもんね!!」
こんな会話の何が楽しいんだろうか(:3_ヽ)_
パンチかましあっちゃってるけど(笑)
これは、他人からのイメージを大事にしろっていう先制攻撃と、そういうのホントやめてっていう報復なんですよね。
イメージ通りって、何もおもしろくなかったから、私は自分がおもしろいなと感じられる方に全力で走り去っちゃったなーと、ふと振り返ることがありました。
イメージと違うと言われることが、私の喜びです( 'ω')👍✨
イメージは、第一印象です。
学生時代は、おとなしそうだと思われることで、少しやりにくかったので、始めたのがまず他人から見た自分との戦いでした(笑)
まず、自分がどうなりたいのか。
これは、雑誌に影響を受けていました。
次に、学生時代はaiko姉さんが好きで憧れていたので、ひたすら目標に置いておきました。
考えてはいるものの、なかなか学生時代は叶わない願いでした。
あーなりたい、こーなりたい。
とりあえず、思いながら生きていけば、いつかそうなってます(笑)
さすがに、aiko姉さんには届かないままですが、自分の中にいつの間にか存在するようになった、「接客をする自分」が思い描いた自分に近いので、目標を変えてよかったです( ˙ᵕ˙ )
自分がどうなりたいか、特に中身の改革は、革命起こす勢いだし、すぐに成功を体感できるものではないと思います。
ただ、心掛けるだけで、確実に1年後の自分には影響が出ます。
こんな自分は嫌だと思うなら、1年後どうありたいのか。
5年後、どうなっていたいのか。
10年後。
知人に、どう変化を見せたいのか。
ここまでやると、楽かも(´∀`)
これを、私は頭と心で小学生の頃からやってきてるので、自分の感性の一つである、面白草(オモシロソウ)は、自分の好きなところとして、考えられるようになりました。
他人のマネをずっとするよりも、うまく消化して、これも、「自分」を作り上げる一部として再利用することが、私の考える革命・改革ですね(。•ᴗ•。)♡
お城と一緒で、自分を表現するのに、基本となるものはあるし、マネだってオマージュ、リスペクトとして捉えてもらえる世の中だから。
それが、今の時代の影響力の真実の姿なのです👏( ˙꒳˙ )
自分を持つには、抱く夢から。
簡単よ、大志を抱け!💪(´・_・`💪)
ありがとうございました。